RGB | CMYK | HEX | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
R | G | B | C | M | Y | K | sRGB | |
石竹色 | 236 | 169 | 187 | 0% | 30% | 20% | 5% | #ECA9BB |
茄子紺 | 79 | 43 | 83 | 5% | 50% | 0% | 65% | #4F2B53 |
薄紅藤色 | 217 | 182 | 208 | 0% | 20% | 5% | 10% | #D9B6D0 |
配色のあらすじ
夕暮れの夏祭り、屋台の灯りに照らされて、花飾りがそっと風に揺れる。
石竹色(せきちくいろ)は、夏に咲く撫子のようなやさしい紅色。
茄子紺(なすこん)は、浴衣や夜空を思わせる深い紫で、静けさと品のある存在感。
そこに薄紅藤色(うすべにふじいろ)のやわらかな赤みの藤色が加わることで、甘さと涼しさが溶け合います。
どこか懐かしくて、心がふわっとほどけるような、夏の夜のひととき。
色とりどりの花を結んだ髪飾りのように、儚く、でも強く記憶に残る配色です。
配色の解説
この配色は甘さと深さが静かに重なり合うバランスが魅力です。
石竹色のやさしい紅が、見る人の心をふわっとゆるめ、
茄子紺の深く落ち着いた紫が、画面全体をぐっと引き締めます。
その間をとりもつ薄紅藤色は、やわらかく品のある中間色として甘さと大人っぽさを両立。
華やかすぎず、地味すぎず。
見る人の記憶に残る「芯のあるやさしさ」をもった配色です。
ロゴやグラフィックに使えば、信頼感と親しみやすさを同時に伝えられます。
実務での使用例

※本記事に記載しているカラーコードは、いろふだ独自の算出方法により作成したオリジナルの16進カラーコードです。DIC日本の伝統色を参考に、配色バランスや視認性を考慮して調整しています。
また、16進カラーコードからCMYK値への変換は、印刷での使いやすさを考慮し、5%単位で調整しています。そのため、実際の画面表示や印刷結果と若干異なる場合があります。ご了承ください。