RGB | CMYK | HEX | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
R | G | B | C | M | Y | K | sRGB | |
水色 | 236 | 169 | 187 | 0% | 30% | 20% | 5% | #ECA9BB |
茄子紺 | 79 | 43 | 83 | 5% | 50% | 0% | 65% | #4F2B53 |
桔梗色 | 91 | 81 | 163 | 45% | 50% | 0% | 35% | #5B51A3 |
配色のあらすじ
夕涼みの風に吹かれて、日中の熱がすこしずつほどけていく頃。
水色は淡く透ける夏の夕空や、薄紅の綿あめのようなやさしさを含んだ色。
茄子紺は夜のとばりが静かに降りる気配をまとい、桔梗色が夕暮れの空に残る涼しげな光を思わせます。
暑さの中にも、心を落ち着かせてくれる余白のような配色。
夏の終わりに残る、静かでやさしい余韻をそっと描き出します。
配色の解説
この配色は、静けさ・品格・余白をあわせ持つ、落ち着いた美しさが魅力です。
まず、茄子紺(#4F2B53)は深い紫を帯びた紺色で、古くから浴衣や夜の情景にも使われてきた色。
重厚で静かな印象がありながら、どこか懐かしさや安心感を感じさせます。
次に、桔梗色(#5B51A3)は、夏の終わりに咲く桔梗の花に由来する気品ある青紫。
茄子紺よりもやや明るく、やわらかな光を宿しているため、全体に透明感と奥行きを加えてくれます。
そして、水色(#ECA9BB)は、一般的な涼色とは異なり、わずかに赤みを帯びた柔らかなピンクベージュ系の水色。
配色にあたたかさとやさしさを添える緩衝材のような役割を果たし、紫系の落ち着いた色調をふわっと包みこみます。
この3色はそれぞれ異なる方向性の色味ながら、
・濃色(茄子紺)で落ち着きを
・中間色(桔梗色)で凛とした品を
・淡色(水色)でやさしい余白を
というように、役割分担が明確なため、見る人に穏やかな余韻とまとまりのある印象を与えます。